LINEやSNSを利用していると「LINEで副業をしてみませんか?」という勧誘を、しばしば目にするでしょう。
それらの勧誘を見て「怪しい」と思いつつ「そもそも、LINEの副業って何だ?」と興味を持つ人もいるはずです。
この記事では、こういった疑問や興味に答えて「LINEでできる副業」を10種類紹介していきます。
LINEやスマホ一つで稼げる副業を知りたいという人には、きっと参考にしていただけるでしょう。
- LINEを使った稼げる副業はたくさん存在する!
- しかし、信用してもいいLINE副業は公式関連のサービスのみ!
- LINE公式のサービスの中で最も稼ぎやすい副業が「LINE FX」
- 最短3分で申し込みすることができて、手数料も他の会社に比べると格段に安い!
- 今だけ期間限定で、5万円キャッシュバックのキャンペーンもあるので、勉強がてらお得に登録しちゃおう!
- LINEのFXだけに初心者に最適なので、ぜひチェックしてみよう!
\口座開設・管理費無料!/
LINE副業とは
LINE副業とは「LINEが提供するサービスを用いた副業」です。
たとえば、LINE FXやLINE証券などを利用した投資が代表的です。
投資以外の副業としては「LINEスタンプの販売」などもあります。
LINEの副業の中でも一番稼ぎやすいのは、FX投資のサービスである「LINE FX」です。
手数料が業界最安レベルなど多くのメリットがあるため、ぜひ下の公式ページで詳細をチェックしてみてください。
→LINE FXの公式HPはこちら\口座開設・管理費無料!/
LINE副業って危険なの?
「LINEでできる副業」というと、怪しいイメージを持つ人もいるかもしれません。
当初はそのようなイメージはなかったかもしれませんが、詐欺的なビジネスへの勧誘や被害報告が相次いだことから、危険なイメージが定着しているといえます。
しかし、LINE公式が提供しているサービスを利用するなら、当然危険なことは一切ありません。
そのため、LINEの副業を選ぶときは、LINEが公式に関わっていることを最重視するようにしてください。
LINE副業の選び方
LINEでできる副業を選ぶときには、いくつかのポイントがあります。
ここでは、それらのポイントの中でも特に重要な3つの点を解説していきます。
実際に稼いでいる人がいる
基本的に、LINE公式が提供している副業であれば、危険ではありません。
しかし、実際に稼げるかどうかというのは別です。
稼げる副業をしたいのであれば、LINE公式が運営する中でも、実際に稼いでいる人の口コミが多いものを選びましょう。
もちろん、稼ぐことにこだわっていないという場合は、何でも自分が興味を持てる副業に取り組むのがいいでしょう。
運営元がLINEである
LINEは楽天などと並び、IT業界の財閥のような企業になりつつあります。
そのため、LINEが運営するサービスだけでも副業に使えるものが多数あります。
この記事では、そのようにLINEが公式に運営している副業のサービスを紹介していきます。
いずれも安心できるだけでなく、いつものLINEの操作の延長で取り組みやすいというのも利点です。
安全である
当然ながら、副業を始めるのであればツールがLINEでもそれ以外でも、安全なものを選ぶ必要があります。
こうした当然の注意書きが必要になるくらい、副業の分野は詐欺が多いのです。
これは偏見ではなく、実際に国民生活センター・消費者庁・主要メディアなども警告していることです。
このため、LINEが公式に提供するサービスに絞るなど、必ず安全性を最重視するようにしてください。
おすすめのLINE副業
おすすめできるLINE副業は多数あります。
ここでは、それらの副業10種類を紹介していきます。
LINE FX
LINE FXは文字通り、LINEが提供するFXのサービスです。
他のFX会社と比較して、以下のような点が特徴となっています。
- 取引コストが安い
- 取引タイミングを逃しにくい
- 高水準のスワップポイント
- 安心の取引環境
取引コストについては、以下のようなあらゆる手数料が0円となっています。
- 取引手数料
- 出金手数料
- 口座維持手数料
- ロスカット手数料
- 口座開設手数料
- 即時入金手数料
このようにあらゆる手数料が無料であることに加え、スプレッドも業界最狭水準となっています。
(スプレッドは売買に関わる手数料だと考えてください)
また、経済指標や相場の急変動などを、LINEで一番早く感知できるというのも強みです。
こうした急変時にアラートを出してくれるサービスは他社でもあります。
しかし、そのアラートがLINEと連携することで、より気づきやすくなるためです。
「LINEだったらいつもすぐ反応しているから、その延長で何も違和感なく対応できる」という人は多いでしょう。
「投資はよくわからないけど、LINEで操作できるなら違和感なくできる」と感じるLINEユーザーの方に、特におすすめできます。
→LINE FXの公式HPはこちら\口座開設・管理費無料!/
BIT MAX
BITMAXは、LINEが運営する仮想通貨のサービスです。
- LINE上で口座開設やトレードをできる
- LINEが運営しているので安心
- 1000円未満の少額からスタートできる
上記のような点がメリットとなっています。
そして、売買できる仮想通貨の種類は下のとおりです。
- ビットコイン
- イーサリアム
- ビットコインキャッシュ
- リップル
- ライトコイン
上記のように、トップ5というべきメジャーな暗号通貨はすべて揃っています。
さらに、BITMAXは「スマホでかんたん本人確認」というシステムが魅力です。
身分証が手元にあり、日頃からLINEを使っていれば、スマホの操作のみで簡単に口座開設をできます。
金額も1000円からと簡単にスタートできるので、ぜひ仮想通貨投資のデビューに活用してみてください。
LINEスタンプ作成
LINEスタンプ作成は、LINEのスタンプをデザインして販売する副業です。
LINEクリエイターズマーケットに登録して販売します。
通常のスタンプだけでなく、アニメーションスタンプや絵文字、着せ替えなども販売可能です。
世界中のユーザーを相手に売れるので「あえて英語圏・中国語圏向け」を意識するのもいいかもしれません。
LINE 証券
LINE証券はLINEでできる株式投資のサービスです。
「本格的なのにシンプル」というキャッチフレーズの通り、1株数百円からシンプルに始めることができ、高機能なシステムとなっています。
- 現物&信用取引にも対応
- 業界最低水準の手数料
- 直感的でシンプルなデザイン
- LINEペイ・LINEポイントに対応
- 投資信託を厳選
上記のように多くのメリットや特徴があります。
数百円から株式投資をスタートできるということで、特に投資初心者の方に最適といえるでしょう。
LINE スマート投資
LINEスマート投資には、下の2通りのサービスがあります。
- ワンコイン投資
- テーマ投資
ワンコイン投資は、文字どおり500円から積立投資をできるものです。
投資の対象は下のようなものになっています。
- 株式
- 債券
- 不動産
- コモディティ
まず、上記のように大きなカテゴリから分散させます。
コモディティとは、エネルギー資源・貴金属・農産物などです。
原油・ガソリン・金・プラチナ・とうもろこしなどが主な投資対象となります。
こういったものも含めて、あらゆるカテゴリに分散投資するということですね。
そして、それぞれのカテゴリの中での投資対象については、下の2カ所から選びます。
- NYSE(ニューヨーク証券取引所)
- NASDAQ(ナスダック)
この2つの取引所の上場しているETF(上場投資信託)から、投資対象を選ぶというやり方です。
要は安全な場所で、さらに徹底的に分散投資を図ると考えてください。
テーマ投資は1万円台から投資をスタートできます。
たとえば以下のようなテーマを選んで、その関連企業に集中的に投資します。
- 人工知能
- アグリテック
- 5Gフェーズ
- バイオテクノロジー
特にこの分野はこれから伸びるだろうと思うジャンルがあれば、そのジャンルにLINEが自動投資してくれるわけですね(もちろんお金は自分で出します)。
ワンコインにしてもテーマ投資にしても、株や全ジャンルへの投資を簡単に始められるというのが、LINEスマート投資の魅力です。
LINEポイントクラブ
LINEポイントクラブはLINEの中のランクアップシステムです。
レギュラー・シルバー・ゴールド・プラチナという4つのマイランクがあります。
このランクが上がる程、LINEの各種サービスで特典を受けられるようになります。
これを単独で副業にするのではなく、他の副業の利益をより大きくするものと考えてください。
LINE Pay
LINEペイは「スマホのLINEアプリのみで支払いをできる」というものです。
これを使って副業をする方法としては買い物をしながらポイントを貯めるというのが主なものとなります。
それ以外では「自身が短期間のショップを副業で出す」場合などに、計算方法として取り入れるという方法もあります。
LINEの友達間で送金できるシステムなので、クレジットカード決済の代わりにも使えるのです。
特に支払いのやり取りが介在する副業をするときに、知っておくと役立つサービスです。
LINEショッピング
LINEショッピングを副業として使う場合は、出店するとうよりも「買い物をしてポイントをもらう」というやり方になります。
- 楽天市場
- DHCオンラインショップ女性ファッション誌
- ヤフーショッピング
- 三越伊勢丹オンライン
- イトーヨーカドーネット
上記のようにメジャーなネットショップのサイトは一通り対応しています。
そのため、日常の買い物をLINEショッピング経由にするだけで、自然にポイントが貯まっていくわけです。
さらに、クレジットカードの発行によってまとめて多くのポイントを稼ぐこともできます。
日頃からLINEを使っている人なら、次いでの買い物もしやすくなるので、特に便利といえるでしょう。
LINEポケットマネー
LINEポケットマネーは、2020年6月時点では、すでに終了しているサービスです。
コロナ下での人々の支援を目的としたもので、2020年4月2日~5月31日に提供されていました。
基本的には借り入れのサービスで、利息を後日LINEペイで全額返金するというものです。
つまり「LINEから無利息で融資を受けられる」というサービスでした。
今は終了していますが、初回の30日間限定であれば、プロミスが同じサービスを提供しています。
プロミスの詳しいサービス内容は、下の公式サイトでチェックしてみてください。
→プロミスの公式HPはこちら\30日間手数料無料!/
LINEマイカード
LINEマイカードとは、ポイントカードや会員証などを、LINEの中でまとめて管理できる機能です。
これ自体を直接副業で使うことはできませんが、他の副業との組み合わせで、稼ぎやすくすることができます。
たとえば、ポイ活をポイントカード中心で行っている場合など、こうした管理ツールがあると便利でしょう。
万人の副業に使えるということではありませんが、役立つ人にとってはピンポイントで役立つといえます。
LINE副業を始める際の注意点
LINE副業を始めるときには、注意すべき点が多くあります。
ここでは、それらの注意点でも主な2つを解説していきます。
LINEを使った悪質な副業に気をつける
LINEから勧誘を行う、悪質な副業サービスは多くあります。
あるいは、勧誘はTwitterやInstagramなどのSNSでも、LINEを使うとうたう副業で、やはり詐欺的なものが多くあります。
具体例としては、下のBIGLOBEニュースで報道されている内容などが挙げられます。
【参考】「スタンプ送るだけで日給3万円」 謎すぎる「LINE副業」にご注意を | BIGLOBEニュース
こうしたメディアの報道もあるため、悪質な副業の勧誘にはくれぐれも注意してください。
LINEが運営しているサービス以外は使わない
「LINEを使った副業」を謳っていても、LINEとまったく関係のないビジネスは多くあります。
特に簡単に稼げると謳う系統のほとんどが、LINEと無関係のものです。
中には稀に「良いもの」も混ざっているかもしれません。
しかし、基本的にLINE公式以外のものは危険と思っておく方が安全です。
わざわざ安全かどうかわからないものに手を出すよりも「安全だとわかっていて、しかも稼ぎやすい」という、LINE公式のビジネスに手を出す方がいいでしょう。
そのような公式の副業として、特におすすめできるのは下のLINE FXです。
手数料の安さなど、FXの玄人から見てもメリットの多いサービスなので、ぜひ詳細を下の公式ページでチェックしてみてください。
→LINE FXの公式HPはこちら\口座開設・管理費無料!/
【まとめ】おすすめのLINE副業
おすすめのLINE副業は多くありますが、イチオシはやはり記事中でも紹介してきた「LINE FX」です。
今から最大5万円のキャッシュバックのキャンペーンもあります。
LINEを日頃から利用していれば、最短3分で口座開設が完了します。
誰でもすぐにFXデビューをできるので、ぜひ下の公式ページを気軽にチェックしてみてください。
→LINE FXの公式HPはこちら\口座開設・管理費無料!/
コメントを残す